トップページ
地図
受診まで
手術の準備
バーを入れる手術
手術の後
バーを抜く手術
痛みを減らす
10大メリット
手術の効果
漏斗胸手術
退院後の検査・その後のご連絡など
■
手術の後
退院はだいたい術後7日目
筋層下ナス法による漏斗胸手術の術後の経過は、例えば水曜日に手術をした方であれば、術後7日目の、翌週の木曜日に退院するのが普通のパターンです。
退院後は、松山に2泊していただき、2日後の土曜日に外来受診となります。
その後外来を受診していただいて血液検査、レントゲン、CT.心電図、呼吸器機能の検査をしていただいた後、お帰りいただけます。
退院後検査
退院した1ケ月後に、ご来院いただき、同じような検査をします。この時に行う心エコーの検査結果を見れば、術前の心エコーと比べ、漏斗胸が改善していることがよくわかります。
たいていの方は、問題なく一日でお帰りいただけます。
後のご連絡
この後は、電子メールでのご連絡になります。2回目の手術まで来院する必要はありません。
半年後、電子メールでご様子を伺って、問題がないようであれば、その後は運動をしていただいても大丈夫です。
バーを抜く手術日を決定
大人の方であれば漏斗胸手術から1年半後、お子さんであれば手術から6ケ月後に、また電子メールで近況を伺って、バーを抜く二期的手術をする日を決めます。
バーを抜くのは、大人の方であれば漏斗胸手術から3年後、お子さんであれば2年後です。
子供と大人の区切りは、手術した年が19歳であれば2年後に抜くことになりますが、手術を行った年に20歳だった人は3年後にバーを抜く手術をすることにしています。
ただし女性の場合で少し華奢な方などは、手術時が21歳であっても2年後に抜くような判断をするケースもあります。
ページTOPへ
当院に電話する
当院のPCサイトへ
友達に教える
リンク集
トップページにもどる
松山笠置心臓血管病院 手術の後
Copyright(C)Matsuyama Cardiovasucular Medical Center All rights reserved.
WCL